親知らずの抜歯|合志市の歯医者・歯科|楓の森歯科クリニック

〒861-1115熊本県合志市豊岡2000-2844
096-321-6480
  • WEB予約
web予約
ヘッダー画像

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯|合志市の歯医者・歯科|楓の森歯科クリニック

親知らずとは

親知らずには個人差があります。はじめからない方や上下左右の4本が揃っていない方、また、生える方向も様々です。他の歯と同じように正常に生え、しっかりかみ合っている場合はとくに問題はありませんが、悪影響をもたらすような生え方の場合は、抜歯を検討する必要があります。

親知らずの痛みの原因

親知らずの痛みは、生えてくるときに歯肉が他の歯によって傷つけられたり、細菌に感染し炎症を起こしたりすることによって生じます。親知らずは歯肉が部分的に被ることで不潔になり、炎症が起こりやすくなります。口が開けられなくなり、痛みとともに熱が出たりすることもあります。親知らずが仕事や勉強の追い込み時に痛むことが多いのは、疲れやストレスなどで身体の抵抗力が落ちたときに炎症が起こりやすいためです。また妊娠によるホルモンバランスの変化で、痛みが出ることもあります。そのため妊娠前の女性には「親知らず」の抜歯をおすすめしています。

親知らずの抜歯をしたほうがいい場合と抜歯しなくていい場合

親知らずの抜歯をしたほうがいい場合

  • 親知らず周囲の歯ぐきの腫れや痛みを繰り返している
  • 親知らず自体、または手前の歯が虫歯や歯肉炎を起こしている
  • かみ合う歯がなく、相対する歯ぐきに接触し傷ができている
  • 親知らずが顎関節症など他の病気の原因になっている
  • 親知らずが正常に生えていても、きちんとブラッシングが出来ず磨き残しが多い
  • 親知らずをそのまま放置しておくと手前の歯が虫歯や歯肉病になるリスクが高い

抜歯をしなくてもいい場合

  • 顎の骨の中に完全に埋まっていて、萌出してくる気配がない
  • 上下の「親知らず」とも正常ない位置に生え、歯並びやかみ合わせにも大きな問題がない
  • 将来的に移植治療(自家歯牙移植)などに利用できそうな場合

事前に周囲の神経や血管の確認が必須

「親知らず」の抜歯を行う際に重要なことは、状態を正確に把握するということです。抜歯時に神経に触れたり、太い血管を傷つけたりしないために、「親知らず」の周囲の確認が必須となります。歯科用CTを活用することで、「親知らず」の部位を立体的に把握でき、神経や血管の位置を考慮しながら治療を進めることが可能です。

親知らずの抜歯についてよくあるご質問

患者さまにとって「親知らずの抜歯」をすることはすごく大きな決断だと思います。抜歯をする前に出来る限り「親知らずの抜歯」について知っていただいた状態でいていただけると安心かと思います。ここでは「親知らずの抜歯」に関してよくいただくご質問を一部ご紹介させていただこうと思います。

親知らずの抜歯は痛みますか?
抜歯は、麻酔を十分効かせて行いますので、抜歯中に痛みを感じることはほとんどありません。まず、表面麻酔をしっかり効かせてから局所麻酔を行います。万一、抜歯中に痛みがある場合は、麻酔を追加し痛みがない状態にします。痛みがあるうちは抜歯をしませんのでご安心ください。
※歯ぐきの腫れがひどく炎症が強い場合は麻酔が効きにくく、術後の痛みも長期にわたることが多いため当日は消毒と投薬で消炎鎮痛を行い後日痛みや腫れが落ち着いてから抜歯を行うことが多いです。抜歯後は親知らずの状態にもよりますが1週間前後痛むことがあります。抗生剤と痛み止めを処方しますので服用されてください。また抜歯後、頬に内出血が生じることがあります。2週間ほどで完全に消失しますのでご安心ください。
親知らずの抜歯は入院が必要ですか?
基本的に親知らずの抜歯は日帰りで手術時間も1時間以内に終わることがほとんどです。
※全身麻酔での親知らずの抜歯をご希望される患者さまにつきましては入院施設のある病院をご紹介させていただく場合もあります。
他の歯科医院で「歯ぐきに埋まっているから親知らずの抜歯ができない」と言われましたが楓の森歯科クリニックでは「親知らずの抜歯」は出来ますか?
楓の森歯科クリニックの院長は勤務医時代にこれまで多くの「埋まった親知らずの抜歯」(他院からのご紹介も含みます)をしてきておりますのでご安心ください。ご来院いただいたら、まずしっかりとお口の中の状態を確認し、親知らずの抜歯が必要であれば術前にCT画像などで十分に精査し抜歯を行います。セカンドオピニオンも受け付けておりますし、無理に抜歯を強要することはございませんのでお気軽にご相談ください。