「歯の神経の治療って怖い?」合志市で安心して受けられる精密根管治療|楓の森歯科クリニック|熊本県合志市豊岡の歯医者

〒861-1115熊本県合志市豊岡2000-2844
096-321-6480
  • WEB予約
web予約
ヘッダー画像

医療コラム

「歯の神経の治療って怖い?」合志市で安心して受けられる精密根管治療|楓の森歯科クリニック|熊本県合志市豊岡の歯医者

「歯の神経の治療って怖い?」合志市で安心して受けられる精密根管治療

皆さんこんにちは!!

合志市の楓の森歯科クリニック院長の白濱です。

いつも投稿をご覧いただきありがとうございます。

今回の投稿は歯の神経の治療についてです。

「歯の神経の治療は痛そうで不安…」「何度も治療しているのにまた痛くなる」

そんなお悩みをお持ちの方へ。

楓の森歯科クリニック(合志市)では、再感染を防ぐためすべての根管治療でラバーダム防湿を用い、無菌的で安全な環境で行っています。

大変ありがたいことに熊本市・菊陽町などの近隣地域や八代、人吉といった遠方からも多くの患者さまにお越しいただいています。

今回は、根管治療(歯の神経の治療)を受ける際によくいただく質問、

「ラバーダムってなぜ必要なんですか?」という疑問にお答えします。

ラバーダムとは、薄いゴム製のシートで治療する歯以外を覆う防湿処置のことです。

治療する歯だけをお口の中から isolating(アイソレーション=分離)し、

唾液や細菌の侵入を防ぐことで、根管内を「清潔で無菌的な状態」に保ちます。

たった1枚のゴムのシートですが、神経の治療(根管治療)を成功に導くための最重要工程といっても過言ではありません。

当院の根管治療の症例ページはこちらからご覧いただけます。

根管治療|合志市の歯医者・歯科|楓の森歯科クリニック


 神経の治療(根管治療)とは?

歯の内部(根管)には、神経や血管が通っています。

虫歯や感染が進行すると、これらが細菌に侵され、痛みや腫れの原因になります。

このとき行うのが「根管治療(こんかんちりょう)」です。

つまり、歯の内部をきれいに洗浄し、細菌を取り除く“最後の砦”の治療。

この処置がうまくいくかどうかで、歯が残せるか・再感染して抜歯になるかが決まります。


🧫ラバーダムが必要な理由

① 唾液中の細菌を根管内に入れないため

根管治療中、わずか1滴の唾液が入るだけで、細菌が根の奥に侵入し再感染のリスクが高まります。

ラバーダムで治療部位を隔離することで、無菌的な環境を保つことができます。

② 再発(再感染)を防ぐため

ラバーダムを使用しないと、治療後に膿がたまったり、再び痛みが出るケースが増えます。

逆に、ラバーダムを使用した場合の根管治療成功率は約90%前後という研究報告もあります。

③ 安全性を高めるため

治療中の器具や薬剤が喉の奥に落ちるのを防ぎます。

さらに、舌や頬を守りながら治療できるため、患者さんの安心にもつながります。

④ 詰め物の接着強度を高めるため

ラバーダムによって唾液を完全に遮断できるため、治療後の接着剤(レジンやセメント)の強度が高まり、治療の耐久性が向上します。


📉 日本でのラバーダム導入率は?

実は、ラバーダムの使用は日本ではまだ十分に普及していません。

  • 日本歯内療法学会(JEA)の調査によると、

    一般歯科医院でのラバーダム使用率は約5〜10%程度 にとどまると報告されています。

  • 一方で、欧米諸国(アメリカ・スウェーデンなど)では ほぼ100%の歯科医院で使用が義務化または標準化 されています。

つまり、日本ではまだ「限られた医院しか行っていない精密治療」なのです。


🌿 楓の森歯科クリニックのこだわり

当院では、すべての根管治療でラバーダム防湿を必ず行っています。

これは「再感染のない、確実な治療」を行うための基本であり、同時に安全性を守るためでもあります。

また、治療は高倍率の拡大鏡を使用し、肉眼では見えない細かな根管まで丁寧に処置を行います。

「痛みを繰り返さない」「歯をできるだけ長く残す」

それが、楓の森歯科クリニックの精密根管治療のこだわりです。


🪥 まとめ

ラバーダム防湿は、根管治療の成功率を高めるための必須処置です。

項目 ラバーダム使用なし ラバーダム使用あり
細菌の侵入 起こりやすい 防げる
再感染リスク 高い 低い
治療の成功率 約60%以下 約90%前後
安全性 誤嚥・ケガのリスクあり 安全性が高い

楓の森歯科クリニックでは、すべての神経の治療でラバーダムを使用し、

患者さんの歯を「確実に、丁寧に」守る治療を心がけています。


📍こんな方はご相談ください

  • 他院で治療した歯が再び痛む

  • 根の治療を何度も繰り返している

  • 確実に歯を残したい

最後までご覧いただきありがとうございました。

根管治療だけでなくお口の中のことでお困りの方はぜひ一度お気軽にご相談ください。

セカンドオピニオンも承っておりますのでご相談ください。